
ワードプレスってスマホから編集・更新できるのかなぁ…?

大丈夫!ワードプレスはスマホから編集・更新ができて、PCと同じように操作が可能だよ!
実際に、管理人は完全にスマホのみでWordPress(ワードプレス)ブログを運営していて、月5桁の収益を継続して得ています。
この記事では、ワードプレス(WordPress)をスマホから編集・更新する方法をご紹介します。

PCを持っていなくてこれからスマホでブログを始める人はもちろん、普段PCで記事を書いている人も、スマホから更新するやり方を覚えておけば、通勤時間などのスキマ時間を有効活用できるよ!
是非参考にしてみてね!
ワードプレス(WordPress)をスマホから編集・更新する方法
ワードプレス(WordPress)をスマホから編集・更新する方法は以下の2通りあります。
WEBブラウザとは、WEBサイトを閲覧するためのソフトウェアのことです。
スマホではSafariやChromeなどのアプリがWEBブラウザにあたります。

簡単に言うと、いつもスマホで調べ物を検索するのと同じように、WordPressのログインも、SafariやChromeを使ってできるということだよ!
▼WordPress公式アプリはこちらです。

おすすめはWEBブラウザからWordPressにログイン
おすすめはスマホのWEBブラウザからWordPressにログインして編集・更新する方法です。
スマホのWEBブラウザからWordPressにログインすると、PCと全く同じ操作ができますよ。
WordPress公式スマホアプリでは機能に制限があり、PCと同じように操作ができません。
例えば、このように→マーカーを引く等の文字の装飾ができなかったり、他にも使える機能が限られているので不便です。
WEBブラウザならPCと全く同じように編集ができますよ。

僕はアプリは利用せず、いつもWEBブラウザで記事を書いているよ!
スマホのWEBブラウザからWordPressにログインする方法
それでは、スマホのWEBブラウザからWordPressにログインする方法をご紹介します。
- SafariやChromeなどからWordPressの管理画面URL(ログインURL)を入力して検索
WordPressの管理画面URL(ログインURL)を忘れてしまった人はSafariやChromeからConoHa WINGにログインして、「サイト管理」→「サイト設定」→「WordPress」→「サイトURL」の順番にクリックして【管理画面URL】のところに記載のあるURLをクリックすればWordPressの管理画面に飛べますよ。
- ユーザ名またはメールアドレスとパスワードを入力してログインする
先ほどのWordPress管理画面URLをクリックするとこの画面になるので、ユーザ名とパスワードを入力してログインしましょう。
塾長このWordPressの管理画面(ログイン画面)をブックマークしておくと次からのログインが楽だよ!
- スマホから編集・更新しよう!
ログインするとこの画面になるので、PCと同じようにスマホでも編集・更新が可能ですよ。

WordPressのPC版でできる操作はスマホのWEBブラウザでも全てできるよ!
スマホのWEBブラウザからWordPressの記事を編集・更新する方法
ブログ初心者さん向けに、スマホのWEBブラウザからWordPressの記事を編集・更新する基本的な操作方法をご紹介していきます。
スマホでWordPressの新記事の投稿をする
まずは、スマホでWordPressの新記事の投稿をする方法です。
新記事を投稿する方法は以下の3通りあります。
手順を真似するだけで誰でも簡単に記事が投稿できますよ。

やりやすいやり方で投稿してみてね!
- ホーム画面右上の+ボタン→「投稿」の順番にクリックする
- 新記事の編集画面になるので、タイトルを入力して記事を書きましょう。
- 記事が書けたら下までスクロールして①SEOタイトル②メタディスクリプション③メタキーワードを入力して④ねじマークをクリックもっと詳しく!
①SEOタイトル…Googleの検索結果に表示されるタイトルのことです。記事のタイトルと同じでOKです。
②メタディスクリプション…この記事はどんなことが書いてあるのか?記事の要約を入力します。③で入力するキーワードを意識して盛り込みながら120文字前後で入力しましょう。
③メタキーワード…Googleの検索キーワードのことです。どんな検索キーワードを狙っているのかを入力します。多くても3つくらいがいいでしょう。
Googleの検索キーワードとは、簡単に言うと、以下のようにGoogleで検索をかける時の単語です。例えば「スマホ ブログ」で検索しようと思った時に、予想変換で出る「スマホ ブログ アフィリエイト」なども検索キーワードです。
- ⑤URLをクリックして⑥パーマリンクを英語で入力するもっと詳しく!
⑥パーマリンク…記事のタイトルを分かりやすく英語で入力しましょう。例えば、スマホでブログを運営することについての記事を書いたなら、「smartphone-blog-management」などでOKです。
▼もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!
- 画面をスクロールして⑦カテゴリーにチェックを入れ⑧アイキャッチ画像を設定しましょうもっと詳しく!
⑦カテゴリー…自分のサイトを訪問者の方にとって見やすくするために、記事をカテゴリー別に分けてみましょう。
例えばこの記事だと「ブログ運営に関すること」というカテゴリーに入れてあります。
⑧アイキャッチ画像…記事のタイトルや内容などが見ただけで分かるような目を惹く画像を作ってみましょう。ちなみに、この記事のアイキャッチ画像はこちらです▼
▼アイキャッチの作り方はこちらをチェック!
- 上記の全ての設定が終わったら「公開」をクリック
- 確認画面が出るので再度「公開」をクリックしましょう。
- 「公開しました」と表示がでればOK塾長
これで記事が公開できたよ!お疲れ様!!
新記事を投稿する方法はあと2つあります。
参考までに以下に記載しておきます。
- ①ホーム画面左上の3つの線のマークをクリック②「投稿」③「新規追加」の順番にクリック
- するとこの画面になるので、後の手順は上記と同じです。
- ①ホーム画面左上の3つの線のマークをクリック②「投稿」③「投稿一覧」の順番にクリック
- すると投稿一覧が出るので上部の「新規追加」をクリック
- あとの手順は同じです

記事を書いている時に適宜「下書き保存」する癖をつけよう!

スマホでWordPressのブロックエディタを使いこなす
記事を書いていく上で画像を挿入したり、吹き出しを使いたいと思った時に、WordPressのテーマCocoonのブロックエディタを使えば簡単に素敵な記事を作ることができますよ。
- +マークをクリック
- 画像を挿入したり、吹き出しを入れたりいろんなことができます。もっと詳しく!
②吹き出し…吹き出しとはこんなやつです▼
塾長ここに文字が入力できるよ!
③見出し…見出しはこれですね▼
適宜使って記事を見やすくしましょう!
④白抜きボックス…白抜きボックスとはこういうボックスのことです▼
大事なことや強調したいことを書く時に使うといいでしょう。
- 他にも使いたいブロック名を入力すれば、まだまだたくさんブロックが出てきます。
たとえば、「ボックス」と入力すればまだまだこんなにたくさんの種類のボックスがありますよ!▼
- ちなみに、+ボタンを押さなくても、文字を書くところに『/◯◯』と、スラッシュと使いたいブロック名を入力しても、ブロックが使えます。
▼例えば「見出し」ブロックを使いたいなら『/見出し』と入力すればブロックが出てきますよ。

ブロックを使いこなして見やすい記事を作ろう!
▼Cocoonのブロックについては、こちらの記事でたくさんご紹介しているので、もっと詳しく知りたい方は是非参考にしてみてくださいね。
スマホでWordPressのすでに投稿した記事や下書きの記事を編集する
最後に、スマホでWordPressのすでに投稿した記事や下書きの記事を編集する方法をご紹介します。
- ①ホーム画面左上の3つの線のマークをクリック②「投稿」③「投稿一覧」の順番にクリック
- 編集したい記事の「編集」ボタンを押す
ワードプレス(WordPress)をスマホから編集・更新する方法まとめ
ワードプレス(WordPress)はスマホから編集・更新ができて、PCと同じように操作が可能です。
PCを持っていなくてこれからスマホでブログを始める人はもちろん、普段PCで記事を書いている人も、スマホから更新するやり方を覚えておけば、通勤時間などのスキマ時間を有効活用できますよ。
スマホでブログをする主なメリットはこちらです▼
▼スマホでブログを運営するメリットについてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!

このサイトではスマホでブログを運営するノウハウをどんどん発信していくので、他の記事も是非参考にしてみてね!