この記事では、WordPress(ワードプレス)のプラグインEWWW Image Optimizerの初期設定を画像たっぷりで丁寧に解説します。
2023年の最新版です。設定は全てスマホだけでできますよ。

ブログに画像をアップした時に自動で圧縮してくれるとても便利なプラグインだよ!
EWWW Image Optimizerのインストール方法

まずはEWWW Image Optimizerをインストールしていきましょう!
- ①ホーム画面左上の3本線のマークをタップしてメニューを下までスクロールする
- ②「プラグイン」→③「新規追加」の順番にタップ
- ④検索窓にEWWW Image Optimizerと入力してヒットしたら⑤「今すぐインストール」をタップ
- インストールが完了したら続いて⑥「有効化」をタップ
- 「プラグインを有効化しました」とポップが出ればOK
最新!EWWW Image Optimizerの初期設定を丁寧に解説【スマホだけでできる!】
続いてEWWW Image Optimizerの初期設定をしていきましょう。
この初期設定をしておけばあとはブログに画像をアップするだけで自動で圧縮してくれますよ。

よく分からなくても、大丈夫!とりあえず手順を真似して設定しておけばOKだよ!
- ①ホーム画面左上の3本線のマークをタップしてメニューを下までスクロールする
- ②「設定」→③「EWWW Image Optimizer」の順番にタップ
- ④「サイトを高速化」⑤「今は無料モードのままにする」にチェックを入れて⑥「次」をタップ
- ⑦「メタデータの削除」、「遅延読み込み」、「WebP変換」すべてにチェックを入れ⑧幅の上限と高さの上限をどちらも0にして⑨「設定を保存」をタップもっと詳しく!塾長
一応用語を簡単に説明するけど、覚えなくて大丈夫だよ!
とりあえず上記のように設定だけしておけばOK!
⑦メタデータを削除…メタデータとは、撮影場所やカメラ情報など、画像に記録されているデータのこと。これを削除することで、画像の容量をより減らすことができます。
遅延読み込み…画像が表示領域に入った時だけ読み込まれるので、記事の読み込み速度が上がりサイトスピードのアップにつながります。
※すでにCocoonなどテーマの高速化設定で遅延読み込みを設定してある場合はチェックを入れなくて大丈夫です。
WebP変換…Googleが開発している次世代画像フォーマットのこと。従来のフォーマットよりもファイルサイズを削減できるとされています。⑧幅の上限、高さの上限…この設定をすると、画像をアップロードした時に、入力したサイズに自動で変換(リサイズ)されます。後でも設定できるのでとりあえずここでは0でいいでしょう。
- この画面になるので⑩「完了」をタップ塾長
続いてもう1個設定していくよ!
- メニューを開いて「設定」→「EWWW Image Optimizer」の順番にタップ
- この画面になるので⑪「Enable Ludicrous Mode」をタップ
- ⑫「変換」をタップして画面をスクロール
- ⑬「変換リンクを非表示」にチェックを入れてスクロール塾長
ここにチェックを入れておかないと画像の拡張子が勝手に変換されてしまい画質が落ちる可能性があるよ!
- ⑭「変更を保存」をタップ

これでEWWW Image Optimizerの初期設定は終わりだよ!
おつかれさま!
あとはブログに画像をアップした時にプラグインが自動で圧縮してくれますので特に設定をいじることはないかと思います。
ちなみに先ほどチラッと触れた画像のリサイズについて…。
画像のサイズが大きい方や「ブログに画像をアップした時に、自分の好きなサイズに自動変換されたほうが便利!」と感じる方は、以下の方法で簡単に設定ができますので、是非参考にしてみてくださいね。
メニューを開いて「設定」→「EWWW Image Optimizer」の順番にタップ
この画面になるので「基本」をタップ。「画像のリサイズ」のところで設定ができますよ。

EWWW Image Optimizerでブログ画像がどのくらい圧縮されたか確認する方法

EWWW Image Optimizerをインストールして、ブログに画像をアップしてみたけど、実際にどのくらい圧縮されたのか気になるなぁ…。

それじゃあ実際に画像がどのくらい圧縮されたか確認してみよう!
- ①メニューを開いて②「メディア」→③「ライブラリ」の順番にタップ
- この画面になるので④のアイコンをタップ
- ⑤確認したい画像の▼マークをタップ
- すると、赤く囲ってあるところにどのくらい圧縮されたかが書いてあります
圧縮が足りないなと思ったり、もともとの画像の容量が大きい時はバナー工房で自分で圧縮してからブログにアップするのがおすすめです。

僕はもともとの画像の容量があまりに大きい時だけバナー工房で自分で圧縮してから、ブログにアップしているよ!
無料でスマホで簡単に使えるから便利なんだ!
▼バナー工房についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も是非チェックしてみてください。
EWWW Image Optimizerでブログ画像を簡単に圧縮しよう!
EWWW Image Optimizerは、ブログに画像をアップした時に自動で圧縮してくれるとても便利なプラグインです。
記事に10枚以上などたくさんの画像を挿入する方は、入れておいた方が便利だと思います。
画像の容量が大きいと、記事の表示スピードや読み込みスピードが遅くなり、読者が不便を感じて離れて行ってしまう原因になります。

EWWW Image Optimizerでブログ画像を簡単に圧縮して、サイトのスピードを落とさないように気をつけよう!